ざっかん
・HELL is US(PS5)

ハードコア系アクションRPG。このゲームの存在は知りながらも有象無象のソウルライクだと思ってあまり調べてなかったけど、少し前にプレイステーションの発表会で公開されたPVを見て一目惚れした。
現実的な世界を舞台にソウル系の性質を取り入れるというのは、あまりにも盲点。ファンタジーが中心のジャンルだけに新鮮だった。ドローンを使ったジャンプ攻撃とか、見た事がない景色で心が踊る。幾何学的な敵のデザインも印象的。
色んなソウル系のゲームが発売されて、手を出しているが、やっぱりこのジャンルは目を引くね。
遊びやすさや手軽さを重視したゲームが求められる昨今、ソウルライクはプレイヤーに苦労を強いても許される数少ないジャンルで、ゲーム性を掘り下げた面白いものが多い。カッコ良さや外連味が詰め込まれて見栄えするのもこのジャンルの良いところ。
それでも一大カテゴリーとなっているだけにピンキリはあるし、平凡なものも多いが、このゲームは際立っている。要注目タイトル。
2025年発売予定。
・ゴーストオブヨウテイ(PS5)

ゴーストオブツシマのサッカーパンチによる新作。今回も日本をテーマにしたオープンワールドアクション。
前作も、対馬、元寇と、日本人にとっては知名度があるけど世界的にはマイナーな場所や出来事をモチーフにしていて、随分とマニアックなところを突いてくると思ったが結果的には大ヒットした。
そして今度の舞台はヨウテイ。・・・ヨウテイ?名前は聞いたことあるけど、それ以外のことは全く知らない。場所も分からない。グーグルさんに聞いてみるか。えーと、なになに、羊蹄山という山が北海道にあるらしい。
時代は1603年。まだ北海道が蝦夷だった頃がゲームの舞台。軽く調べてみた感じ、その頃にその地域で特別な出来事があったという記録も見つからない。
これはまたゴーストオブツシマ以上にニッチな内容になりそうですね。それだけに拘りは強いだろうから期待。
2025年発売予定。
・リアニマル(PS5、XboxX.S)

リトルナイトメアのスタジオによる新作。PVを見る限りではリトルナイトメアそのもの。でもクリーチャーの生々しさが凄くて、迫力は段違いだった。
過去作との大きな違いは、2人による協力プレイが軸になっていること。偶々だろうけど別のスタジオが制作中のリトルナイトメア3もco-opをコンセプトとしている。
発売時期から方向性まで色々とぶつかり合っているが、どっちも気になる。どっちも買います。
2025年発売予定。
・タワーオブアガスバ(PS5)

荒廃した故郷を蘇らせる町づくりアドベンチャー。
なんかスケールがデカい。広大なオープンワールドだったり、本格的なバトルだったり、生態系まで干渉できるシミュレーションだったり。
こういうサバイバル系のゲームはオンラインで遊びたいタチだけど、これは一人でも楽しそう。
11月発売予定。
・Overthrown(PS5、XboxX.S)

建物をぶん投げる都市建設ゲーム。必要な施設はその都度建てるのではなく、既存の建物をぶん投げればOK。そんなゲーム。
タワーディフェンス的な要素もあるらしいのでこのぶん投げシステムは戦術としても輝きそう。これはオンラインで遊びたいゲームですね。
2025年発売予定。
・ファズモフォビア(PS5、XboxX.S)

協力プレイに特化したホラーアドベンチャー。コンシューマーで出すと発表されてから長らく待たされたが、ついに来るっぽい。
PSストアに掲載されてたから、日本でも発売されるって認識で良いんだよね?steamを見ると日本語非対応なのでそこが心配(勘違いでした。PC版は少なくとも日本語対応してます)
10月発売予定。
・リベンジオブザサベージプラネット(PS5、PS4、XboxX.S、XboxOne)

惑星探索ゲーム、サベージプラネットの続編。前作はとても面白かったね。オープンワールドなのに8時間もあれば終わるが、その数時間に面白さがギュっと詰まっていた。
オープンワールドにありがちなボリューム感を出すための惰性や作業感がなく、充分な自由度や探索を味わいながらも、中弛みのない勢いのあるスペクタクルな展開で気持ち良く終わった。今作も期待。
2025年発売予定。
・ユミアのアトリエ 追憶の錬金術士と幻創の地(PS5、PS4、XboxX.S、XboxOne、スイッチ)

アトリエの新作。このシリーズはPS3のメルル以来ご無沙汰しているけど、PVを見て、今回はやってみたいなと思った。
2025年3月21日発売予定。
・ミッドナイトウォーク(PS5、PSVR2)

ロストインランダムのスタッフが制作しているホラーアドベンチャー。恐怖に満ちた世界で無力な小人が頑張るゲームが個人的に好きなので気になる。
ちなみにロストインランダムの新作が制作中らしい。前作はランダム性を絡めたシステムが刺激的で面白かったけど、今回はローグライクらしいからあまりそそられない。
2025年春発売予定。
・マフィア オリジン 裏切りの祖国(PS5、XboxX.S)

マフィアシリーズの新作。都市を舞台にしたアウトローなオープンワールドという意味ではGTAと同じだが、このシリーズは雰囲気とストーリーに特化している印象が強い。
同じパブリッシャーなのにGTAと同じ年に発売を予定しているのが意外。こっちも気になる。
2025年発売予定。
・フリーダムウォーズ リマスター(PS5、PS4、スイッチ)

VITAで発売された狩りゲー、フリーダムウォーズがまさかの復活。ビックリ。
面白いゲームだったし、据え置き機の操作感とスケールで遊べるのは魅力的だが、今更やりたいかと言うと微妙。
2025年1月9日発売予定。
・龍が如く8 外伝 パイレーツインハワイ(PS5、PS4、XboxX.S、XboxOne)

龍が如く8の外伝。真島の兄貴が財宝を求めて大海原を巡る。
龍が如くのナンバリングは基本的に買っている(1と2を除く)けど、外伝はことごとくスルーしてる。何故かやる気が出ないんだよな。
しかも今回はあるゲームと発売日がモロ被りしているので、かなり優先順位が低い。
2025年2月28日発売予定。
・モンスターハンター ワイルズ(PS5、XboxX.S)

来年気になるゲーム、その1。ついにオープンワールドを取り入れたモンハンの新作。説明不要の大注目タイトル。購入は確定してる。
2025年2月28日発売予定。
・シンデュアリティ エコーオブエイダ(PS5、XboxX.S)

来年気になるゲーム、その2。ロボットに乗り込み物資を回収するゲーム。オンラインがメイン。
あんまりゲームの内容が想像つかない。PvPvEという言葉が使われているから、ルートシューターっぽいね。
だとすると好きなジャンルではないが、前から気になっていたタイトルなので注目している。ロボットだけでなく、パイロットの存在感もあるのが良い。
2025年1月23日発売予定。
・真三国無双オリジンズ(PS5、XboxX.S)

来年気になるゲーム、その3。無双の新作。
久しぶりの無双。色々変わっているみたいだし、今回はやってみようかな。
2025年1月17日発売予定。
・ヤクルトスワローズ

今日でヤクルトのシーズンが終わりますね。まだポストシーズンが残っているけど、スワローズには関係ない話です。
そんな中で来季も高津監督の続投が決定。2年連続で結果を残せなかったので正直驚いた。
でも続投が発表されてからやたらと勝ちまくっていて、最下位が決定的だったのに5位が届くところまで帳尻を合わてきたので、求心力はまだまだありそう。
2年連続で上位からぶっち切りに離されて低迷しているのは事実だが、2年連続でリーグ優勝まで導いてくれたのも高津監督。
「ヤり返せ」というスローガンを掲げながら昨年と殆ど変わらない成績で終わってしまった。来年こそはヤり返してほしい。

ハードコア系アクションRPG。このゲームの存在は知りながらも有象無象のソウルライクだと思ってあまり調べてなかったけど、少し前にプレイステーションの発表会で公開されたPVを見て一目惚れした。
現実的な世界を舞台にソウル系の性質を取り入れるというのは、あまりにも盲点。ファンタジーが中心のジャンルだけに新鮮だった。ドローンを使ったジャンプ攻撃とか、見た事がない景色で心が踊る。幾何学的な敵のデザインも印象的。
色んなソウル系のゲームが発売されて、手を出しているが、やっぱりこのジャンルは目を引くね。
遊びやすさや手軽さを重視したゲームが求められる昨今、ソウルライクはプレイヤーに苦労を強いても許される数少ないジャンルで、ゲーム性を掘り下げた面白いものが多い。カッコ良さや外連味が詰め込まれて見栄えするのもこのジャンルの良いところ。
それでも一大カテゴリーとなっているだけにピンキリはあるし、平凡なものも多いが、このゲームは際立っている。要注目タイトル。
2025年発売予定。
・ゴーストオブヨウテイ(PS5)

ゴーストオブツシマのサッカーパンチによる新作。今回も日本をテーマにしたオープンワールドアクション。
前作も、対馬、元寇と、日本人にとっては知名度があるけど世界的にはマイナーな場所や出来事をモチーフにしていて、随分とマニアックなところを突いてくると思ったが結果的には大ヒットした。
そして今度の舞台はヨウテイ。・・・ヨウテイ?名前は聞いたことあるけど、それ以外のことは全く知らない。場所も分からない。グーグルさんに聞いてみるか。えーと、なになに、羊蹄山という山が北海道にあるらしい。
時代は1603年。まだ北海道が蝦夷だった頃がゲームの舞台。軽く調べてみた感じ、その頃にその地域で特別な出来事があったという記録も見つからない。
これはまたゴーストオブツシマ以上にニッチな内容になりそうですね。それだけに拘りは強いだろうから期待。
2025年発売予定。
・リアニマル(PS5、XboxX.S)

リトルナイトメアのスタジオによる新作。PVを見る限りではリトルナイトメアそのもの。でもクリーチャーの生々しさが凄くて、迫力は段違いだった。
過去作との大きな違いは、2人による協力プレイが軸になっていること。偶々だろうけど別のスタジオが制作中のリトルナイトメア3もco-opをコンセプトとしている。
発売時期から方向性まで色々とぶつかり合っているが、どっちも気になる。どっちも買います。
2025年発売予定。
・タワーオブアガスバ(PS5)

荒廃した故郷を蘇らせる町づくりアドベンチャー。
なんかスケールがデカい。広大なオープンワールドだったり、本格的なバトルだったり、生態系まで干渉できるシミュレーションだったり。
こういうサバイバル系のゲームはオンラインで遊びたいタチだけど、これは一人でも楽しそう。
11月発売予定。
・Overthrown(PS5、XboxX.S)

建物をぶん投げる都市建設ゲーム。必要な施設はその都度建てるのではなく、既存の建物をぶん投げればOK。そんなゲーム。
タワーディフェンス的な要素もあるらしいのでこのぶん投げシステムは戦術としても輝きそう。これはオンラインで遊びたいゲームですね。
2025年発売予定。
・ファズモフォビア(PS5、XboxX.S)

協力プレイに特化したホラーアドベンチャー。コンシューマーで出すと発表されてから長らく待たされたが、ついに来るっぽい。
PSストアに掲載されてたから、日本でも発売されるって認識で良いんだよね?steamを見ると日本語非対応なのでそこが心配(勘違いでした。PC版は少なくとも日本語対応してます)
10月発売予定。
・リベンジオブザサベージプラネット(PS5、PS4、XboxX.S、XboxOne)

惑星探索ゲーム、サベージプラネットの続編。前作はとても面白かったね。オープンワールドなのに8時間もあれば終わるが、その数時間に面白さがギュっと詰まっていた。
オープンワールドにありがちなボリューム感を出すための惰性や作業感がなく、充分な自由度や探索を味わいながらも、中弛みのない勢いのあるスペクタクルな展開で気持ち良く終わった。今作も期待。
2025年発売予定。
・ユミアのアトリエ 追憶の錬金術士と幻創の地(PS5、PS4、XboxX.S、XboxOne、スイッチ)

アトリエの新作。このシリーズはPS3のメルル以来ご無沙汰しているけど、PVを見て、今回はやってみたいなと思った。
2025年3月21日発売予定。
・ミッドナイトウォーク(PS5、PSVR2)

ロストインランダムのスタッフが制作しているホラーアドベンチャー。恐怖に満ちた世界で無力な小人が頑張るゲームが個人的に好きなので気になる。
ちなみにロストインランダムの新作が制作中らしい。前作はランダム性を絡めたシステムが刺激的で面白かったけど、今回はローグライクらしいからあまりそそられない。
2025年春発売予定。
・マフィア オリジン 裏切りの祖国(PS5、XboxX.S)

マフィアシリーズの新作。都市を舞台にしたアウトローなオープンワールドという意味ではGTAと同じだが、このシリーズは雰囲気とストーリーに特化している印象が強い。
同じパブリッシャーなのにGTAと同じ年に発売を予定しているのが意外。こっちも気になる。
2025年発売予定。
・フリーダムウォーズ リマスター(PS5、PS4、スイッチ)

VITAで発売された狩りゲー、フリーダムウォーズがまさかの復活。ビックリ。
面白いゲームだったし、据え置き機の操作感とスケールで遊べるのは魅力的だが、今更やりたいかと言うと微妙。
2025年1月9日発売予定。
・龍が如く8 外伝 パイレーツインハワイ(PS5、PS4、XboxX.S、XboxOne)

龍が如く8の外伝。真島の兄貴が財宝を求めて大海原を巡る。
龍が如くのナンバリングは基本的に買っている(1と2を除く)けど、外伝はことごとくスルーしてる。何故かやる気が出ないんだよな。
しかも今回はあるゲームと発売日がモロ被りしているので、かなり優先順位が低い。
2025年2月28日発売予定。
・モンスターハンター ワイルズ(PS5、XboxX.S)

来年気になるゲーム、その1。ついにオープンワールドを取り入れたモンハンの新作。説明不要の大注目タイトル。購入は確定してる。
2025年2月28日発売予定。
・シンデュアリティ エコーオブエイダ(PS5、XboxX.S)

来年気になるゲーム、その2。ロボットに乗り込み物資を回収するゲーム。オンラインがメイン。
あんまりゲームの内容が想像つかない。PvPvEという言葉が使われているから、ルートシューターっぽいね。
だとすると好きなジャンルではないが、前から気になっていたタイトルなので注目している。ロボットだけでなく、パイロットの存在感もあるのが良い。
2025年1月23日発売予定。
・真三国無双オリジンズ(PS5、XboxX.S)

来年気になるゲーム、その3。無双の新作。
久しぶりの無双。色々変わっているみたいだし、今回はやってみようかな。
2025年1月17日発売予定。
・ヤクルトスワローズ

今日でヤクルトのシーズンが終わりますね。まだポストシーズンが残っているけど、スワローズには関係ない話です。
そんな中で来季も高津監督の続投が決定。2年連続で結果を残せなかったので正直驚いた。
でも続投が発表されてからやたらと勝ちまくっていて、最下位が決定的だったのに5位が届くところまで帳尻を合わてきたので、求心力はまだまだありそう。
2年連続で上位からぶっち切りに離されて低迷しているのは事実だが、2年連続でリーグ優勝まで導いてくれたのも高津監督。
「ヤり返せ」というスローガンを掲げながら昨年と殆ど変わらない成績で終わってしまった。来年こそはヤり返してほしい。
コメント