にっき



・アナザークラブトレジャー
IMG_3696
海を舞台にヤドカリが頑張るハードコア系アクションゲーム。

IMG_3776
ヤクルトが登場するので神ゲーです。

というこのゲーム最大のポイントを度外視しても、アクションが良く出来てるし、システムが独自性あるし、フィールドに至っては目を見開くほどのクオリティで、カジュアルな見た目とは裏腹にこのジャンルをかなり掘り下げた作り込みをしていて面白かった。

バトルは、敵の動きを見極めながら的確にアクションを返すというお馴染みのコンバットが安定して楽しいだけでなく、パリィや強攻撃やその他スキルなどリスクと隣り合わせのテクニックを駆使することで必殺攻撃に繋がって劇的にダメージ効率が上がり、プレイスキルの向上を実感しやすい。

また、ガードの機能がある貝殻を取っ替えていくというヤドカリ独自のシステムがユニークで、貝殻には耐久力があってすぐ壊れてしまうのだが、
そのため安易にはガードできず使い所を考えさせられるのがサバイバル感あるし、
どうしてもこのジャンルはリトライの繰り返しになりがちだけど色んな個性がある貝殻を取っ替えながら進む事になるからダレにくいし、
何より貝殻が無くなった途端に包まれる無力さがヤドカリ視点の恐怖を煽ってきて臨場感を感じる。

加えてジャンプアクションを重視したフィールド探索はやり甲斐ありまくり。ただ複雑なだけでなく、綺麗にマップが繋がっていて一つの世界として感じ取れる。シームレスなオープンワールドではないが、充分すぎるスケールがある。
更に付け加えると、このゲームはストーリーまで見どころがあり、とても気持ちの良い終わり方だった。
かなりの頻度で激しい処理落ちが発生するという見逃せない欠陥もあるけど、それを補ってもあまりあるほど面白かった。


・grounded
IMG_3691
小人サイズになった子供たちがお庭を舞台にサバイバルするアクションアドベンチャー。
これ、サブノーティカですね。ソロプレイでも楽しめるサバイバルゲームという意味で。
サバイバルゲームは膨大な物量と途方もない自由度が広がっている空間の中で、マルチプレイで誰かと一緒に試行錯誤したり役割を分担するのが楽しいけど、このゲームは物量や自由度は抑え目。
その一方で、バトルが面白いし、マップが凝ってるし、ストーリー性が強いし、ゲームの進行を実感させる動線があったりして、調整や演出を優先したシングルゲーム的な趣向が色濃い。
オンライン対応だけど、むしろ一人でじっくり遊んでいたいと思わせる内容だった。


・シーオブシーブス
IMG_3692
海賊をテーマにしたアクションアドベンチャー。
グラウンデッドと違ってこれは完全にオンラインありきのゲーム。一人で遊んでも全く面白くないが、フレンドと遊ぶとめちゃくちゃ楽しい。


・The gunk
IMG_3753
最近、難しいゲームばかり遊んでる気がする。FF7リバースやFF16DLCの難易度ハード、ステラーブレイド、アナザークラブ。そろそろエルデンリングもやり直さなければならない。
基本的に俺はゲームに手応えを求めてるけど、流石に疲れてきたので、気持ち良く遊べるアッサリしたゲームないかなぁ、ついでにすぐ終わって欲しいなぁとゲームパスのカタログを漁っていたところ、需要に応えてくれたゲーム。
ベトベトを吸い込むアクションが気持ち良かった。テンポも良くてサクサク進む。単純に楽しい。
しかしゲームプレイが単調で、クリアーまで4時間でも長く感じた。


・INDIKA
IMG_3766
修道女が主人公。宗教をテーマにしたアドベンチャーゲーム。
ストーリーも演出もパズルもかなり癖が強い。あんまり見たことがないものが詰まっていた。
楽しませる類のゲームではないが、印象に残ったのは確か。


・怪獣8号
IMG_3754
現在放映中のアニメ。怪獣が出没する世界の話。
面白かった。漫画を読んでみたいと思った。


・ヤクルトスワローズ
IMG_3694
明日から神宮球場に行きます。