夕方の雑感



・プロ野球スピリッツ 2024-2025(PS5)
IMG_3638
プロ野球のシーズンが始まりましたね。ヤクルトは今年も負けてばっかりで悲しい思いをしてる。
それはそれとして、プロ野球スピリッツの新作が久しぶりに登場。日本の野球をテーマにしたリアル路線の野球ゲームは現状これだけなので、復活してくれたのは嬉しい。
注目は、対応プラットフォームがPS5(PCはsteamでも発売される)であること。PS4にもSwitchにも対応してない。それだけで何となくメッセージが伝わってくる。
今までは、唯一無二のリアル野球ゲームであることを良いことに、「現状維持でもどうせ買ってくれるんでしょ?」というスタンスで全く進化の様子が見られないシリーズだったが、PVの内容からして、今回は本気で最先端を目指してやってます感が出てる。かなり期待できるね。
2024年発売予定。


・パワフルプロ野球2024-2025(PS4、スイッチ)
IMG_3566
パワプロの新作。プロスピとは打って変わってPS5バージョンすら存在しない。
PS5でPS4バージョンのゲームも遊べるし、パワプロは技術的にはもう突き詰められているようにも見えるから、別に良いけどね。
プロスピと比べて駆け引きは単純だが、アクションの滑らかさ、気持ち良さはダントツでパワプロが上。パワプロ君のあのデフォルメキャラは、取っ付きやすいだけでなく、動かしやすいという意味でも計算されてるんだなと思う。
今年もサンドバッグが必要なシーズンになりそうなので、買います。
7月18日発売予定。


・Eternal Strands(PS5、XboxX.S)
IMG_3639
巨大な9体のボスを倒すアクションゲーム。プレイヤーはしがみついたり、超能力を駆使して立ち向かう。
デッカくて強そうなボスと戦うというゲーム性は、やたさんのこれがあると胸がときめくゲーム要素の第4位くらいに位置するので、買います。
2025年発売予定。


・北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ 〜追憶の流氷・涙のニポポ人形〜(スイッチ)
IMG_3553
なんかジーモードのゲームっぽいなぁと思ったら、ジーモードだった。
過去に堀井雄二がシナリオを手がけたミステリーアドベンチャー「オホーツクに消ゆ」がSwitchで完全リメイク。
ジーモードと言えば、作品全体の空気がやたらと懐かし味で溢れているけど、今回は40年も前のゲームをリメイクするというリアルに古いゲームを持ってきた。ノベルゲーム好きとしては、気になる。
本当は、同じく堀井雄二が手がけた、犯人がヤスである「ポートピア連続殺人事件」の方をリメイクして欲しかったが、調べてみたら、ポートピアはエニックスのゲームなので仕方ない。
2024年夏発売予定。


・リードオンリーメモリーズニューロダイバー(PS5、PS4、XboxX.S、XboxOne、スイッチ)
IMG_3571
2064年のネオサンフランシスコを舞台にしたサイバーパンクアドベンチャー。7年ぶりとなるシリーズ新作。
前作はプレイ済み。でも、内容を殆ど覚えてない。ストーリー重視のゲームだから何かしら繋がりはあるだろうし、ちょっと手を出しづらい。でも気になる。
5月16日発売予定。


・アンノウン9 Awakening(PS5、PS4、XboxX.S、XboxOne)
IMG_3564
小説が原作となるアクションアドベンチャー。
ティザートレーラーだけ見ると、AAAを目指しながらそこに追い付いてない中途半端な大作風味のゲームという印象しか湧かないけど、プレイアブルの動画を見たら、ゲームっぽいシステムと遊びに溢れていて面白そうだった。
大作っぽい見た目のアクションアドベンチャーでありながら、プレイ部分はシステム味があるというゲームは結構珍しい。大抵は没入感を重視して直感的な作りにしようとするから。海外のメーカーだと尚更。
このジャンルは、バイオやトゥームレイダーやゴッドオブウォーやデッドスペースやラストオブアスなど、技術とノウハウが詰め込まれている洗練された超大作がひしめきあっていて、中途半端な作り込みではリアル路線のゲームは浮いてしまうのがオチなので、ゲームっぽさを重視して差別化を図るのは良いことだと思う。
2024年発売予定。


・アルターズ(PS5、XboxX.S)
IMG_3565
過酷な環境の惑星を舞台にしたサバイバルアドベンチャー。自分のクローンを作り出して役割分担をする。ただし、必ずしも忠順ではないらしい。面白そう。
2024年発売予定。


・ポケモンレジェンズZA(スイッチ)
IMG_3567
リアルな感覚を重視していたポケモンレジェンズシリーズの新作。
そろそろ任天堂も次世代機を出す時期だろうに、まだSwitchなのね。こういうゲームは最新機種で出して欲しい。
2025年発売予定。


・ディズニーエピックミッキーリブラッシュド(PS5、PS4、XboxX.S、XboxOne、スイッチ)
IMG_3568
色塗りをするミッキーゲーム。wiiで発売されたゲームのリマスター。
オリジナル未プレイなので気になる。
2024年発売予定。


・シンキングシティ2(PS5、XboxX.S)
IMG_3563
ラヴクラフトから着想を得た謎多き世界でパズルやアクションをするオープンワールドアドベンチャー。
前作はすぐやめてしまったけど、題材的には好きなので気になる。
2025年発売予定。


・ルイージマンション2HD(スイッチ)
IMG_3574
ルイージマンション2のリマスター。
ルイージマンションシリーズは大好き。でも、2は対応ハードが携帯機でイマイチやる気が起きなかったので、Switchで出してくれるのは嬉しい。
でもでも、エルデンリングDLC発売の1週間後はキツい。
6月27日発売予定。


・ペーパーマリオRPG(スイッチ)
IMG_3573
キューブで発売されたペーパーマリオRPGのリマスター。
64で発売されたシリーズ最初のマリオストーリーは小学生の頃に買ってもらってめちゃくちゃ遊んでたけど、その数年後、友達に借りたペーパーマリオRPGは何故かすぐやめてしまった記憶がある。
なんでだろ。借りたは良いが、中学生になって、今更マリオなんてと大人ぶってたのかもしれない。
でも、完全にゲームオタクとして吹っ切れている今なら普通に楽しめる気がする。
5月23日発売予定。


・スターウォーズ 無法者たち(PS5、XboxX.S)
IMG_3642
今年気になるゲーム、その1。スターウォーズのオープンワールドアドベンチャー。
スターウォーズのシングルゲームはEAが「ジェダイ」シリーズを作ってるが、あれはどちらかと言うと駆け引きのある戦闘や入り組んだ探索など、攻略を重視したゲームっぽい作りだったのに対し、本作は広大な世界での自由な冒険や宇宙でのドッグファイトなど、よりスターウォーズの世界で主人公になりきってロールプレイができる没入感重視のゲームになっている印象がある。
UBIだから、いつも通り同じ事を繰り返す単調なゲームの予感がするけど、宇宙までシームレスに行けてしまうオープンワールドはあまりにも魅力的なので買います。
8月30日発売予定。


・アナザークラブトレジャー(PS5、XboxX.S、スイッチ)
IMG_3643
今年気になるゲーム、その2。ヤドカリが海の中で頑張るハードコアアクションゲーム。
ヤドカリが主人公というのがツボだし、海底世界が舞台というのもツボだし、それをハードコアアクションというジャンルで作ってくれるのもツボ。小さい生物の視点で世界が大きく描かれたゲームが個人的に好き。
ステラーブレイドと被るけど、買います。
4月26日発売予定。