気になーーーーる
今年の残りで気になるゲームをひたすら上げていきます。
・クゥオンタムエラー(PS5)
消防士が主人公のシューティング型サバイバルホラー。
バイオハザードとデッドスペースがトップ層にいるこのジャンルに対して奇を衒う事もなくクオリティで勝負を売ってそうな雰囲気があり定価9350円という強気な価格からも大作然とした風格を感じるが、PVを見る限りでは誤魔化しきれないチープさが滲み出ていて、これが技術力やリソースが追い付いてないからなのか臨場感よりも攻略性を重視したゲーム的なレベルデザインを強調しているからそう見えるのかによって全然意味合いは違うが、恐らく前者だろうから手を出しづらい。流石の俺もこれは様子見。
やっぱりこのジャンルは単純なクオリティがモノを言うんで。同ジャンルで安定した作り込みを発揮してくれそうな「アランウェイク2」がもうすぐ出るし、とりあえずそっちをやります。
11月3日発売予定。
・The Talos Principle2(PS5、XboxX.S)
文明が崩壊した世界が舞台のパズルアドベンチャーゲーム。
なんかいつのまにか前作がPSプラスで配信されていた。でも日本語がなかった。でもパズルは問題なく遊べた。でも気分じゃなかったので途中でやめてしまった。
この続編ではちゃんと日本語ローカライズがされているらしい。ストーリー性に魅力ありとの触れ込みなので日本語対応は有り難いが、相変わらず気分ではない。
11月3日発売予定。
・コールオブデューティ モダンウォーフェア3(PS5、PS4、XboxX.S、XboxOne)
もう対人戦ゲームはやる気力がないので、そこに比重が置かれているこのゲームを買う理由はないが、それでもコールオブデューティは俺に据え置きゲームの楽しさを教えてくれた思い出のシリーズである事に変わりはなく、いつまでも心に残ってる。
11月3日発売予定。
・龍が如く7 外伝 名を消した男(PS5、PS4、XboxX.S、XboxOne)
龍が如く8に繋がる外伝。6で引退したはずの桐生一馬が8で復帰するまでの話を書いたストーリー。
興味のある新作が少ない落ち着いた期間に出るが、あんまり気乗りしない。何でだろ。でも8は買います。
11月9日発売予定。
・スーパークレイジーリズムキャッスル(PS5、PS4、XboxX.S、XboxOne、スイッチ)
イジワルな王様に支配された城の中でアトラクションを突破していくリズムパーティゲーム。協力プレイ対応。
仲間がギミックを解いてる間にリズムアクションするというあんまり聞いた事がないゲーム内容でユニークだし、何よりもチームでアトラクションを頑張るというのは子供の頃テレビでよく見ていた「東京フレンドパーク」味を感じるのでやってみたい気持ちが湧いてくる。
あくまでもメインはリズムゲームっぽいが、コナミが制作しているからそこのクオリティも問題無いはず。
11月14日発売予定。
・ティアダウン(PS5、XboxX.S)
建物を破壊するゲーム。ただ壊すだけでなく、ルート構築と言う意味で目的を持った破壊が求められるらしい。
爽快感だけでなくゲーム攻略としての遊びができるメリハリのある内容になってそう。
11月15日発売予定。
・カルマ ズー(PS5、XboxX.S、スイッチ)
協力メインのスクロールアクション。特徴は、一期一会の刹那的な出会いを大事にしていること。
フレンドとのゲームプレイも出来るようだが、濃密なコミュニケーションを取った連携というよりは、その場限りの関係性で即興的な協力をするというところに魅力があるらしい。
長らくフレンドを絡めた時しかオンラインやってなかったけど、これは久しぶりに野良で遊んでみたいなと思う。
11月15日発売予定。
・スーパーマリオRPG(スイッチ)
スーパーファミコンで発売されたマリオRPGのリメイク。
このゲームの事はあまり知らないが、スクウェアがオリジナル版の開発に関わっていたという事は知ってる。買います。
11月17日発売予定。
・ペルソナ5 タクティカ(PS5、PS4、XboxX.S、XboxOne、スイッチ)
ペルソナ5のシミュレーションゲーム。面白そうだけど、ペルソナ5はもう良いかなという気持ちがある。
11月17日発売予定。
・In Stars and Time(PS5、PS4、スイッチ)
悪の王を倒すために何回も時間を巻き戻してやり直すタイムループRPG。
テキストアドベンチャーではよくある設定だが、RPGではあんまり見たことがない。気になる。
11月21日発売予定。
・ディスクロニア クロノスオルタネイト(スイッチ)
特に気になるゲーム、その9。VRシネマティックアドベンチャー。
元々はVRデバイス専用のゲームだったが、流石にこのゲームの為だけに7万5000円のPSVR2を買うのはキツいので非対応版が出てくれて助かった。ディスクロニア自体は気になって仕方がないゲームだった。
スイッチ版は三部作の全シリーズ収録されている上に限定のシナリオまで追加されている。
11月22日発売予定。
・ロボコップ ローグシティ(PS5)
ロボコップのアクションゲーム。ロボコップ全く知らないけど、興味がない分野でもゲームだと気になってしまうから不思議。
11月30日発売予定。
まだまだまだまだ続く。
・クゥオンタムエラー(PS5)
消防士が主人公のシューティング型サバイバルホラー。
バイオハザードとデッドスペースがトップ層にいるこのジャンルに対して奇を衒う事もなくクオリティで勝負を売ってそうな雰囲気があり定価9350円という強気な価格からも大作然とした風格を感じるが、PVを見る限りでは誤魔化しきれないチープさが滲み出ていて、これが技術力やリソースが追い付いてないからなのか臨場感よりも攻略性を重視したゲーム的なレベルデザインを強調しているからそう見えるのかによって全然意味合いは違うが、恐らく前者だろうから手を出しづらい。流石の俺もこれは様子見。
やっぱりこのジャンルは単純なクオリティがモノを言うんで。同ジャンルで安定した作り込みを発揮してくれそうな「アランウェイク2」がもうすぐ出るし、とりあえずそっちをやります。
11月3日発売予定。
・The Talos Principle2(PS5、XboxX.S)
文明が崩壊した世界が舞台のパズルアドベンチャーゲーム。
なんかいつのまにか前作がPSプラスで配信されていた。でも日本語がなかった。でもパズルは問題なく遊べた。でも気分じゃなかったので途中でやめてしまった。
この続編ではちゃんと日本語ローカライズがされているらしい。ストーリー性に魅力ありとの触れ込みなので日本語対応は有り難いが、相変わらず気分ではない。
11月3日発売予定。
・コールオブデューティ モダンウォーフェア3(PS5、PS4、XboxX.S、XboxOne)
もう対人戦ゲームはやる気力がないので、そこに比重が置かれているこのゲームを買う理由はないが、それでもコールオブデューティは俺に据え置きゲームの楽しさを教えてくれた思い出のシリーズである事に変わりはなく、いつまでも心に残ってる。
11月3日発売予定。
・龍が如く7 外伝 名を消した男(PS5、PS4、XboxX.S、XboxOne)
龍が如く8に繋がる外伝。6で引退したはずの桐生一馬が8で復帰するまでの話を書いたストーリー。
興味のある新作が少ない落ち着いた期間に出るが、あんまり気乗りしない。何でだろ。でも8は買います。
11月9日発売予定。
・スーパークレイジーリズムキャッスル(PS5、PS4、XboxX.S、XboxOne、スイッチ)
イジワルな王様に支配された城の中でアトラクションを突破していくリズムパーティゲーム。協力プレイ対応。
仲間がギミックを解いてる間にリズムアクションするというあんまり聞いた事がないゲーム内容でユニークだし、何よりもチームでアトラクションを頑張るというのは子供の頃テレビでよく見ていた「東京フレンドパーク」味を感じるのでやってみたい気持ちが湧いてくる。
あくまでもメインはリズムゲームっぽいが、コナミが制作しているからそこのクオリティも問題無いはず。
11月14日発売予定。
・ティアダウン(PS5、XboxX.S)
建物を破壊するゲーム。ただ壊すだけでなく、ルート構築と言う意味で目的を持った破壊が求められるらしい。
爽快感だけでなくゲーム攻略としての遊びができるメリハリのある内容になってそう。
11月15日発売予定。
・カルマ ズー(PS5、XboxX.S、スイッチ)
協力メインのスクロールアクション。特徴は、一期一会の刹那的な出会いを大事にしていること。
フレンドとのゲームプレイも出来るようだが、濃密なコミュニケーションを取った連携というよりは、その場限りの関係性で即興的な協力をするというところに魅力があるらしい。
長らくフレンドを絡めた時しかオンラインやってなかったけど、これは久しぶりに野良で遊んでみたいなと思う。
11月15日発売予定。
・スーパーマリオRPG(スイッチ)
スーパーファミコンで発売されたマリオRPGのリメイク。
このゲームの事はあまり知らないが、スクウェアがオリジナル版の開発に関わっていたという事は知ってる。買います。
11月17日発売予定。
・ペルソナ5 タクティカ(PS5、PS4、XboxX.S、XboxOne、スイッチ)
ペルソナ5のシミュレーションゲーム。面白そうだけど、ペルソナ5はもう良いかなという気持ちがある。
11月17日発売予定。
・In Stars and Time(PS5、PS4、スイッチ)
悪の王を倒すために何回も時間を巻き戻してやり直すタイムループRPG。
テキストアドベンチャーではよくある設定だが、RPGではあんまり見たことがない。気になる。
11月21日発売予定。
・ディスクロニア クロノスオルタネイト(スイッチ)
特に気になるゲーム、その9。VRシネマティックアドベンチャー。
元々はVRデバイス専用のゲームだったが、流石にこのゲームの為だけに7万5000円のPSVR2を買うのはキツいので非対応版が出てくれて助かった。ディスクロニア自体は気になって仕方がないゲームだった。
スイッチ版は三部作の全シリーズ収録されている上に限定のシナリオまで追加されている。
11月22日発売予定。
・ロボコップ ローグシティ(PS5)
ロボコップのアクションゲーム。ロボコップ全く知らないけど、興味がない分野でもゲームだと気になってしまうから不思議。
11月30日発売予定。
まだまだまだまだ続く。
コメント