答えよう

と思ったら、俺はスクエニのメンバーシップに入ってませんでした。
現在、スクエニがFF16へのご意見をアンケート形式で集計中。
ただし回答できるのはメンバーシップアカウントを持っている人限定で、俺はスクエニというゲームメーカーに心底惚れ込んでいるけど何故かメンバーシップ会員ではないのでアンケートに答える権限が無かった。
だってゲーム会社のアカウントなんてグッズの購入以外に使う用途ないでしょ?しょせん俺はただのゲームオタク。そういうコレクション系の物品には興味が無かった。
でも、スクエニにはこれからもFFを作り続けて貰わないと困るので、微力ながらポジティブな声を届けておこうと思ったのだが、アカウントの作成で俺のFFへの想いの強さが試されることに。
別途アプリのDLが必要やらボットでない事を示す為に信号機に見える写真をタップして下さいやら終いにはそのアドレスは既に使われていますと言われ実は過去にメンバーシップに入った形跡があるらしいという衝撃的な事実が発覚したりと色々あって、とにかく面倒くさい。
FFへの想いよりも面倒くさいという感情の方があっさり上回って諦めそうになったが、アンケートに答えました!ってブログのネタとしても使えるよなと思うと急にやる気が湧いてきて、何とかアカウント作成に成功。ついにアンケートまで漕ぎ着けた。
以下、アンケートで答えた内容。最後の3問以外はチェックマーク式だけど、それだけだと味気ないので文章も入れてます。

Q.性別
ゲームでキャラクリエイトが求められる時はいつも男にしてる
Q.年齢
初めて遊んだFFは中学の卒業式の日に買ったFF12
Q.職業
給料が貰える仕事
Q.ゲームに関する情報収集手段はなにか?
うーん、最近は殆どSNSかな。穴場なのがプレイステーションストアやニンテンドーストアにある今後発売予定のカテゴリー欄で、アナウンスが弱いゲームも載る事が多いので定期的にチェックしてる
Q.1年間で購入するゲームソフトの本数
ここ数年はサブスクを抜いても80本以上買ってる。でも選択肢は20本以上しかなかった
Q.1週間のうち、ゲームで遊ぶ日数
え?毎日だけど?
Q.持っているゲーム機の種類
PS5、 PS4、スイッチ、XboxX、XboxOne(実家)、スマホ(ios)、タブレット
Q.現在最も遊んでいるゲーム機
ダントツでPS5
Q.購入したゲームソフトの種類
通常版(ダウンロード)
Q.購入した製品タイプ、購入場所
PSストアでダウンロード版
ここからは、満足・まあ満足・普通・やや不満・不満の5択。
Q.グラフィックに対する満足度
満足の水準にあるけど、やっぱりFFは映像クオリティに拘って欲しいし、久しぶりに起動したFF7リメイクが前世代準拠にも関わらずとてつもないグラフィック能力で同じスクエニなのに明らかに差があったので、頑張って欲しいという意味を込めて、まあ満足で
Q.サウンドに対する満足度
満足以外あり得ない
Q.操作性に対する満足度
操作性で引っかかった記憶がない。満足
Q.難易度に対する満足度
これは、難しすぎ・やや難しい・適当・やや簡単・簡単すぎの5択。
ボス戦で普通に死ぬので簡単すぎる事はないけど、ゴールまで徹底的にサポートしてくれるゲームなので、そういう意味では簡単な道のりだった
Q.シナリオに対する満足度
まあ満足
Q.世界観に対する満足度
まあ満足
Q.快適さ(各操作、画面遷移、ローディングなど)に対する満足度
メニューを開いた時にマップの画面だと一瞬止まるのが凄く気になる。その他引っかかる部分は多数あるけど揚げ足取りのレベルなので、充分満足
Q.価格に対する満足度
俺はあんまりゲームの価格を気にしません。そりゃ安いに越した事はないけど、安価で売られるミニサイズのゲームよりもフルプライスで売られる大作の方が気になってしまう。
極端な事を言えば、FFのナンバリングなら10万でも買う。だから9900円なら全然満足。
Q.キャラクターに対する満足度
まあ満足
Q.召喚獣バトルに対する満足度
満足で納まるレベルじゃない。前代未聞。誇張抜きでバハムート戦だけでもこのゲームを買う価値がある
Q.クライヴのバトルアクションに対する満足度
バトルは素晴らしいの一言。満足
Q.ストーリーフォーカスモードに対する満足度
使ってない
Q.アビリティ育成に対する満足度
リセットできるのが便利。満足
Q.装備の育成・強化に対する満足度
まぁ地味よね。そういう方向性とは言ってもね。だから普通
Q.バディ(トルガル)に対する満足度

この絵、反則だと思いませんか?大満足
Q.パーティに対する満足度
あんまりパーティで戦ってる感はなかった。まあ満足
Q.総合満足度
満足
Q.体験版をプレイしたか?
フレンドにお願いして、体験版クリアー後に出てくるバトル特化のモードだけシェアプレイで遊ばせて貰いました。
発売まで我慢するの辛いし、FFは何をしでかすか分からないところにワクワクしたいので、体験版を配信するのやめて欲しい
Q.このゲームを何で知ったか?
俺ほどのFF信者になると、初めて公開されたPVの開始1秒(クライヴの瞳が映った)でFF最新作である事を見抜くぐらい余裕。
という事を聞いてるわけじゃないが、選択肢の中に当てはまるものが無かった
Q.このゲームの購入を、何を見て決めたか?
公式サイト。そこを見てシングルゲームだと分かったから。MMOの可能性も否めなかったので、発表された瞬間はまだ購入確定とは言えなかった。
FF信者の俺でも、MMOはどうしても抵抗がある
Q.どこに興味を感じて購入したか?
一番上に良い選択肢があった。ファイナルファンタジーが好きだから
Q.興味を感じた中で、最も重要だったことは?
同じく、ファイナルファンタジーが好きだから。
何があってもFFなら買うと言いたいところだけど、シングルゲーム、据え置き機、ハイエンドという部分は重視する。ナンバリングだとしてもそこに当てはまらなかったら一気に興味が減る
Q.このゲームを何時間プレイしたか?
PS5に記録される時間を見たら97時間だった
Q.次回作が出たら購入するか?
17という意味なのか16-2という意味なのか微妙なニュアンス。どちらにしても買うけど
Q.次回作が発売したらパッケージ版とダウンロード版どちらを購入したか?
まぁダウンロード版かな。すぐやりたいから
Q.次回作はどのゲーム機で発売して欲しいか?
もちろんFFには最先端を追求して欲しいので、コンシューマーで一番性能が良いPS5一択。真のハイエンドはPCかも知れないが持ってないし、カタログスペックはXboxのXも大差ないけどSの存在が足を引っ張ってる。
いや待てよ。選択肢の中に今後発売される新しい据え置きゲーム機というのがあるな。ハイエンドという意味ではこっちの方が正しいか。
いややっぱり待てよ。時期的にこれはスイッチの次世代機の事か。正直任天堂のハードは性能に期待できない。じゃあ、やっぱりPS5で
Q.関連商品で購入したいもの
アルティマニアは買おうかなと思ってる
Q.このゲームの良かった点 500文字まで
ストーリーとキャラクターに特化したところ。コンセプトが明確なところ。バトルが作り込まれているところ。ハイエンドで頑張ってくれたところ。このゲームにしかないものがあるところ
Q.このゲームの気になった点 500文字まで
最初からファイナルファンタジーチャレンジ相当の難易度で遊びたかった
Q.このゲームやシリーズに対してのご意見・ご要望 500文字まで
お約束や定型に囚われない、新しくて、凄くて、他にないものを見せようとチャレンジし続けてくれるFFが大好きです。
FF16、サブクエストなどの寄り道要素も完遂し、2周目クリアーしました。長らくFF16について触れてきたけど、あとは感想を書くのみ。

と思ったら、俺はスクエニのメンバーシップに入ってませんでした。
現在、スクエニがFF16へのご意見をアンケート形式で集計中。
ただし回答できるのはメンバーシップアカウントを持っている人限定で、俺はスクエニというゲームメーカーに心底惚れ込んでいるけど何故かメンバーシップ会員ではないのでアンケートに答える権限が無かった。
だってゲーム会社のアカウントなんてグッズの購入以外に使う用途ないでしょ?しょせん俺はただのゲームオタク。そういうコレクション系の物品には興味が無かった。
でも、スクエニにはこれからもFFを作り続けて貰わないと困るので、微力ながらポジティブな声を届けておこうと思ったのだが、アカウントの作成で俺のFFへの想いの強さが試されることに。
別途アプリのDLが必要やらボットでない事を示す為に信号機に見える写真をタップして下さいやら終いにはそのアドレスは既に使われていますと言われ実は過去にメンバーシップに入った形跡があるらしいという衝撃的な事実が発覚したりと色々あって、とにかく面倒くさい。
FFへの想いよりも面倒くさいという感情の方があっさり上回って諦めそうになったが、アンケートに答えました!ってブログのネタとしても使えるよなと思うと急にやる気が湧いてきて、何とかアカウント作成に成功。ついにアンケートまで漕ぎ着けた。
以下、アンケートで答えた内容。最後の3問以外はチェックマーク式だけど、それだけだと味気ないので文章も入れてます。

Q.性別
ゲームでキャラクリエイトが求められる時はいつも男にしてる
Q.年齢
初めて遊んだFFは中学の卒業式の日に買ったFF12
Q.職業
給料が貰える仕事
Q.ゲームに関する情報収集手段はなにか?
うーん、最近は殆どSNSかな。穴場なのがプレイステーションストアやニンテンドーストアにある今後発売予定のカテゴリー欄で、アナウンスが弱いゲームも載る事が多いので定期的にチェックしてる
Q.1年間で購入するゲームソフトの本数
ここ数年はサブスクを抜いても80本以上買ってる。でも選択肢は20本以上しかなかった
Q.1週間のうち、ゲームで遊ぶ日数
え?毎日だけど?
Q.持っているゲーム機の種類
PS5、 PS4、スイッチ、XboxX、XboxOne(実家)、スマホ(ios)、タブレット
Q.現在最も遊んでいるゲーム機
ダントツでPS5
Q.購入したゲームソフトの種類
通常版(ダウンロード)
Q.購入した製品タイプ、購入場所
PSストアでダウンロード版
ここからは、満足・まあ満足・普通・やや不満・不満の5択。
Q.グラフィックに対する満足度
満足の水準にあるけど、やっぱりFFは映像クオリティに拘って欲しいし、久しぶりに起動したFF7リメイクが前世代準拠にも関わらずとてつもないグラフィック能力で同じスクエニなのに明らかに差があったので、頑張って欲しいという意味を込めて、まあ満足で
Q.サウンドに対する満足度
満足以外あり得ない
Q.操作性に対する満足度
操作性で引っかかった記憶がない。満足
Q.難易度に対する満足度
これは、難しすぎ・やや難しい・適当・やや簡単・簡単すぎの5択。
ボス戦で普通に死ぬので簡単すぎる事はないけど、ゴールまで徹底的にサポートしてくれるゲームなので、そういう意味では簡単な道のりだった
Q.シナリオに対する満足度
まあ満足
Q.世界観に対する満足度
まあ満足
Q.快適さ(各操作、画面遷移、ローディングなど)に対する満足度
メニューを開いた時にマップの画面だと一瞬止まるのが凄く気になる。その他引っかかる部分は多数あるけど揚げ足取りのレベルなので、充分満足
Q.価格に対する満足度
俺はあんまりゲームの価格を気にしません。そりゃ安いに越した事はないけど、安価で売られるミニサイズのゲームよりもフルプライスで売られる大作の方が気になってしまう。
極端な事を言えば、FFのナンバリングなら10万でも買う。だから9900円なら全然満足。
Q.キャラクターに対する満足度
まあ満足
Q.召喚獣バトルに対する満足度
満足で納まるレベルじゃない。前代未聞。誇張抜きでバハムート戦だけでもこのゲームを買う価値がある
Q.クライヴのバトルアクションに対する満足度
バトルは素晴らしいの一言。満足
Q.ストーリーフォーカスモードに対する満足度
使ってない
Q.アビリティ育成に対する満足度
リセットできるのが便利。満足
Q.装備の育成・強化に対する満足度
まぁ地味よね。そういう方向性とは言ってもね。だから普通
Q.バディ(トルガル)に対する満足度

この絵、反則だと思いませんか?大満足
Q.パーティに対する満足度
あんまりパーティで戦ってる感はなかった。まあ満足
Q.総合満足度
満足
Q.体験版をプレイしたか?
フレンドにお願いして、体験版クリアー後に出てくるバトル特化のモードだけシェアプレイで遊ばせて貰いました。
発売まで我慢するの辛いし、FFは何をしでかすか分からないところにワクワクしたいので、体験版を配信するのやめて欲しい
Q.このゲームを何で知ったか?
俺ほどのFF信者になると、初めて公開されたPVの開始1秒(クライヴの瞳が映った)でFF最新作である事を見抜くぐらい余裕。
という事を聞いてるわけじゃないが、選択肢の中に当てはまるものが無かった
Q.このゲームの購入を、何を見て決めたか?
公式サイト。そこを見てシングルゲームだと分かったから。MMOの可能性も否めなかったので、発表された瞬間はまだ購入確定とは言えなかった。
FF信者の俺でも、MMOはどうしても抵抗がある
Q.どこに興味を感じて購入したか?
一番上に良い選択肢があった。ファイナルファンタジーが好きだから
Q.興味を感じた中で、最も重要だったことは?
同じく、ファイナルファンタジーが好きだから。
何があってもFFなら買うと言いたいところだけど、シングルゲーム、据え置き機、ハイエンドという部分は重視する。ナンバリングだとしてもそこに当てはまらなかったら一気に興味が減る
Q.このゲームを何時間プレイしたか?
PS5に記録される時間を見たら97時間だった
Q.次回作が出たら購入するか?
17という意味なのか16-2という意味なのか微妙なニュアンス。どちらにしても買うけど
Q.次回作が発売したらパッケージ版とダウンロード版どちらを購入したか?
まぁダウンロード版かな。すぐやりたいから
Q.次回作はどのゲーム機で発売して欲しいか?
もちろんFFには最先端を追求して欲しいので、コンシューマーで一番性能が良いPS5一択。真のハイエンドはPCかも知れないが持ってないし、カタログスペックはXboxのXも大差ないけどSの存在が足を引っ張ってる。
いや待てよ。選択肢の中に今後発売される新しい据え置きゲーム機というのがあるな。ハイエンドという意味ではこっちの方が正しいか。
いややっぱり待てよ。時期的にこれはスイッチの次世代機の事か。正直任天堂のハードは性能に期待できない。じゃあ、やっぱりPS5で
Q.関連商品で購入したいもの
アルティマニアは買おうかなと思ってる
Q.このゲームの良かった点 500文字まで
ストーリーとキャラクターに特化したところ。コンセプトが明確なところ。バトルが作り込まれているところ。ハイエンドで頑張ってくれたところ。このゲームにしかないものがあるところ
Q.このゲームの気になった点 500文字まで
最初からファイナルファンタジーチャレンジ相当の難易度で遊びたかった
Q.このゲームやシリーズに対してのご意見・ご要望 500文字まで
お約束や定型に囚われない、新しくて、凄くて、他にないものを見せようとチャレンジし続けてくれるFFが大好きです。

コメント