めちゃくちゃ気になる

今週はとにかくフォースポークン。最近はスイッチばかり起動していたけど、PS5はここからが本番。
☆気になるゲーム
・フォースポークン(PS5)
・今週の購入確定ゲーム。スクエニのオープンワールド異世界転生魔法アクションRPG。既にダウンロード版は予約済みでカウントダウンが終わるのを今か今かと待ってる
・予算がかかっているのは目に見えて分るが、キャラクターに俳優を起用、音楽や脚本も社外から名の知れたクリエイターに依頼するなど、本気で「売り」にきていると感じさせるゲーム。
ハイエンド・完全新規・大作・シングル向けと高いハードルを乗り越えて発売にまで漕ぎ着けたゲームなのは間違いなく、このゲームの成否は今後のスクエニの戦略に大いに影響を与えそうなので、何とか成功して欲しいよね。スクエニにはまだまだ大作を作り続けて貰わないと困る
・売りに来ているタイトルなので無難にまとまってそうだとは思うが、一方で、見切り発車のスクエニ、制御が難しいオープンワールド、エゴが出やすい新規タイトル、発売日が決まってから2回の延期、などなど油断できない要素が集結しており、お世辞にもクオリティが保証されているとは言いにくい。
ホントにスクエニのゲームは蓋を開けてみないと分からない。だけど、そこも含めてワクワクする
1月24日発売予定。
・デッドスペース(PS5、XboxX.S)
・今週の購入確定ゲーム。サバイバルホラー、初代デッドスペースのリメイク
・バイオハザードに匹敵するサバイバルアクションの爽快感と駆け引きに加えて、デッドスペースは「怖さ」もあるから凄い
・結局オリジナル版と同じく日本のコンシューマーでは発売されないので、海外版を予約している
海外では1月28日発売予定。
・7days to end with you(スイッチ)
・今週の購入予定。目の前の女性が話す未知の言語を推理しながらストーリーを読み解くアドベンチャーゲーム
・すぐ終わるらしいので丁度良い
・よく分からないゲームはとりあえず買っておこうと思う
1月26日発売予定。
・魔界戦記ディスガイア7(PS5、PS4、スイッチ)
・天文学的なパラメーターによるインフレバトルが特徴のSRPG、ディスガイアの新作
・なんかペンギンがダイマックスしてた
・ディスガイアは5以降ご無沙汰してる
1月26日発売予定。
・サマータイムレンダ アナザーホライゾン(PS4、スイッチ)
・サマータイムレンダがゲーム化。オリジナルストーリーや分岐などゲーム化による新しい取り組みがされている
・最初から最後まで物語をきっちり詰め込んでいるらしい
・アニメをちょっとだけ見た事があって、割と面白そうだなと思ったので気になるけど、時期が悪い
1月26日発売予定。
☆その他
・牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ(スイッチ)

スローライフのジャンルで有名なやつ。「ハーヴェステラ」がこのジャンルに対して俺が抱いていた壁を壊してくれたけど、積極的にやりたいとは思わない。
・オッドボーラーズ(PS4、XboxOne、スイッチ)

くびれがない生命体がドッチボールするゲーム。「ムチャクチャ不公平なやり方で相手を大混乱させる、イカれたマルチプレイパーティーゲーム」という謳い文句がとても良いと思う。
・ハルキス(PS4、スイッチ)

恋愛アドベンチャー。俺は結構なADVマニアだけど、あからさまに萌え寄りのゲームは手を出しづらい。
そう見せかけといてストーリーがしっかりしているゲームも中にはあるから、ギャルゲーと決め付けて切り捨てる事はできないけどね。
・Sissas Path(PS5、PS4、スイッチ)

ネコ。
・Cat Slide Tiles(PS4、XboxOne、スイッチ)

猫。
・ゾディアキャッツ(スイッチ)

猫ゲー多すぎん?
・Clunky Hero(PS4、XboxOne、スイッチ)

視野が狭そうなバケツとほっそい箒を装備した農夫がメトロイドヴァニアするゲーム。なんでその装備で旅に出ようと思ったのか気になる。
・Dobby×Escape スプーキーアドベンチャー(スイッチ)

ハロウィン仕様の脱出ゲーム。
・ヤミコレ 量産型ヤミカノコレクション(スイッチ)

ヤミカノってどういう意味?
・歪んだ日々のサイコホラー(スイッチ)

東京通信のいつものやつ。サイコ系って、前もやってなかったか?
・人の心が読める心理学(スイッチ)

人の心を読みたいと思わない。
・Velone(スイッチ)

ロジックパズル。難しそう。
・nOSニューオペレーティングシステム(スイッチ)

リマインダーやメモや電卓やペイントなど汎用的な機能を一まとめにしてこのアプリの中で利用できますよという仮装的なデスクトップ空間を作ろうとしているゲーム。
その割にはあまりにもアプリが少なすぎるし、そもそもスマホで良くね?と思うし、しかも定価5000円以上と高すぎる。
流石によく分からないので、これは「There is No Game」のような仮想に作り上げたパソコン空間の現実的なインターフェースの中でメタフィクションの演出をこらしたアドベンチャーが展開される羊の皮を被ったゲームなのだろうと一瞬思ったけど、そんな事はなさそうだった。

今週はとにかくフォースポークン。最近はスイッチばかり起動していたけど、PS5はここからが本番。
☆気になるゲーム
・フォースポークン(PS5)
・今週の購入確定ゲーム。スクエニのオープンワールド異世界転生魔法アクションRPG。既にダウンロード版は予約済みでカウントダウンが終わるのを今か今かと待ってる
・予算がかかっているのは目に見えて分るが、キャラクターに俳優を起用、音楽や脚本も社外から名の知れたクリエイターに依頼するなど、本気で「売り」にきていると感じさせるゲーム。
ハイエンド・完全新規・大作・シングル向けと高いハードルを乗り越えて発売にまで漕ぎ着けたゲームなのは間違いなく、このゲームの成否は今後のスクエニの戦略に大いに影響を与えそうなので、何とか成功して欲しいよね。スクエニにはまだまだ大作を作り続けて貰わないと困る
・売りに来ているタイトルなので無難にまとまってそうだとは思うが、一方で、見切り発車のスクエニ、制御が難しいオープンワールド、エゴが出やすい新規タイトル、発売日が決まってから2回の延期、などなど油断できない要素が集結しており、お世辞にもクオリティが保証されているとは言いにくい。
ホントにスクエニのゲームは蓋を開けてみないと分からない。だけど、そこも含めてワクワクする
1月24日発売予定。
・デッドスペース(PS5、XboxX.S)
・今週の購入確定ゲーム。サバイバルホラー、初代デッドスペースのリメイク
・バイオハザードに匹敵するサバイバルアクションの爽快感と駆け引きに加えて、デッドスペースは「怖さ」もあるから凄い
・結局オリジナル版と同じく日本のコンシューマーでは発売されないので、海外版を予約している
海外では1月28日発売予定。
・7days to end with you(スイッチ)
・今週の購入予定。目の前の女性が話す未知の言語を推理しながらストーリーを読み解くアドベンチャーゲーム
・すぐ終わるらしいので丁度良い
・よく分からないゲームはとりあえず買っておこうと思う
1月26日発売予定。
・魔界戦記ディスガイア7(PS5、PS4、スイッチ)
・天文学的なパラメーターによるインフレバトルが特徴のSRPG、ディスガイアの新作
・なんかペンギンがダイマックスしてた
・ディスガイアは5以降ご無沙汰してる
1月26日発売予定。
・サマータイムレンダ アナザーホライゾン(PS4、スイッチ)
・サマータイムレンダがゲーム化。オリジナルストーリーや分岐などゲーム化による新しい取り組みがされている
・最初から最後まで物語をきっちり詰め込んでいるらしい
・アニメをちょっとだけ見た事があって、割と面白そうだなと思ったので気になるけど、時期が悪い
1月26日発売予定。
☆その他
・牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ(スイッチ)

スローライフのジャンルで有名なやつ。「ハーヴェステラ」がこのジャンルに対して俺が抱いていた壁を壊してくれたけど、積極的にやりたいとは思わない。
・オッドボーラーズ(PS4、XboxOne、スイッチ)

くびれがない生命体がドッチボールするゲーム。「ムチャクチャ不公平なやり方で相手を大混乱させる、イカれたマルチプレイパーティーゲーム」という謳い文句がとても良いと思う。
・ハルキス(PS4、スイッチ)

恋愛アドベンチャー。俺は結構なADVマニアだけど、あからさまに萌え寄りのゲームは手を出しづらい。
そう見せかけといてストーリーがしっかりしているゲームも中にはあるから、ギャルゲーと決め付けて切り捨てる事はできないけどね。
・Sissas Path(PS5、PS4、スイッチ)

ネコ。
・Cat Slide Tiles(PS4、XboxOne、スイッチ)

猫。
・ゾディアキャッツ(スイッチ)

猫ゲー多すぎん?
・Clunky Hero(PS4、XboxOne、スイッチ)

視野が狭そうなバケツとほっそい箒を装備した農夫がメトロイドヴァニアするゲーム。なんでその装備で旅に出ようと思ったのか気になる。
・Dobby×Escape スプーキーアドベンチャー(スイッチ)

ハロウィン仕様の脱出ゲーム。
・ヤミコレ 量産型ヤミカノコレクション(スイッチ)

ヤミカノってどういう意味?
・歪んだ日々のサイコホラー(スイッチ)

東京通信のいつものやつ。サイコ系って、前もやってなかったか?
・人の心が読める心理学(スイッチ)

人の心を読みたいと思わない。
・Velone(スイッチ)

ロジックパズル。難しそう。
・nOSニューオペレーティングシステム(スイッチ)

リマインダーやメモや電卓やペイントなど汎用的な機能を一まとめにしてこのアプリの中で利用できますよという仮装的なデスクトップ空間を作ろうとしているゲーム。
その割にはあまりにもアプリが少なすぎるし、そもそもスマホで良くね?と思うし、しかも定価5000円以上と高すぎる。
流石によく分からないので、これは「There is No Game」のような仮想に作り上げたパソコン空間の現実的なインターフェースの中でメタフィクションの演出をこらしたアドベンチャーが展開される羊の皮を被ったゲームなのだろうと一瞬思ったけど、そんな事はなさそうだった。
コメント