悪くない

3勝4敗2分の勝率.429。首位と2ゲーム差の同率4位。
・村上は紛れもない本物
・山田の体調が相変わらず良くない
・塩見の存在感が大きい
・シングルヒットしか打つ気のない内川を村上の後に置くのは非効率的
・控えの弱さがコロナで露呈
・先発投手陣は昨年より遥かに期待できる
・中継ぎ陣はスペックが高い。順当に結果を残してくれそう
・今年も6回に打たれる高梨
・外国人来日。コロナによる離脱者の復帰。上積みできる要素はたくさんある
・相変わらず神宮球場は魔境
開幕3連敗。次の横浜戦も8回まで劣勢とこのまま今年もダメかぁ気分でズルズルいくかと思いきや、塩見の一打で全てがひっくり返った。
その試合に勝って初勝利し、翌日にコロナで主力が大量離脱という憂き目にあいながらも流れは変わらず、むしろチームが引き締まって連勝。
ただ打線の弱体化は明白で、あからさまに攻撃は機能しておらず、讀賣戦は投手陣の頑張りと村上のホームランという薄い勝ち筋を何とか守って1勝1分1敗。
開幕3連敗やコロナのイレギュラーを考えればここまで上出来と言えるけど、あと最低でも2週間は主力が帰って来れないので厳しい戦いが続くのは間違いない。
こういう時に山田が頑張って欲しいんだけど、このタイミングでまたコンディション不良で離脱という。昨年からずっとそんな状態だし、ここまで計算できないとなると7年35億の契約の意味はあったのかと思ってしまうよね。
逆に考えれば、離脱者の復帰というブースト要素がある。入国できなかった外国人も来日し、多分スワローズの外人の影響度は横浜の次に大きいから相当上がり目があると言える。
まぁ戦力が整ってくると逆に勝てなくなるのがスワローズのパターンでもあるけど。本当によく分からないチームだからね。
今は悪くない流れだが、どう転ぶか全く分からない。昨年も一昨年も最初の1ヶ月は上位だったけど、結局終わってみれば圧倒的に最下位だった。
とりあえずたった数試合で全てを見通すことなんて出来ないし、ましてスワローズというチームは何をしでかすか予測不可能なので、目の前の試合の結果に一喜一憂しつつ、最終的に良いところに残ってくれたら良いなぁと思います。

3勝4敗2分の勝率.429。首位と2ゲーム差の同率4位。
・村上は紛れもない本物
・山田の体調が相変わらず良くない
・塩見の存在感が大きい
・シングルヒットしか打つ気のない内川を村上の後に置くのは非効率的
・控えの弱さがコロナで露呈
・先発投手陣は昨年より遥かに期待できる
・中継ぎ陣はスペックが高い。順当に結果を残してくれそう
・今年も6回に打たれる高梨
・外国人来日。コロナによる離脱者の復帰。上積みできる要素はたくさんある
・相変わらず神宮球場は魔境
開幕3連敗。次の横浜戦も8回まで劣勢とこのまま今年もダメかぁ気分でズルズルいくかと思いきや、塩見の一打で全てがひっくり返った。
その試合に勝って初勝利し、翌日にコロナで主力が大量離脱という憂き目にあいながらも流れは変わらず、むしろチームが引き締まって連勝。
ただ打線の弱体化は明白で、あからさまに攻撃は機能しておらず、讀賣戦は投手陣の頑張りと村上のホームランという薄い勝ち筋を何とか守って1勝1分1敗。
開幕3連敗やコロナのイレギュラーを考えればここまで上出来と言えるけど、あと最低でも2週間は主力が帰って来れないので厳しい戦いが続くのは間違いない。
こういう時に山田が頑張って欲しいんだけど、このタイミングでまたコンディション不良で離脱という。昨年からずっとそんな状態だし、ここまで計算できないとなると7年35億の契約の意味はあったのかと思ってしまうよね。
逆に考えれば、離脱者の復帰というブースト要素がある。入国できなかった外国人も来日し、多分スワローズの外人の影響度は横浜の次に大きいから相当上がり目があると言える。
まぁ戦力が整ってくると逆に勝てなくなるのがスワローズのパターンでもあるけど。本当によく分からないチームだからね。
今は悪くない流れだが、どう転ぶか全く分からない。昨年も一昨年も最初の1ヶ月は上位だったけど、結局終わってみれば圧倒的に最下位だった。
とりあえずたった数試合で全てを見通すことなんて出来ないし、ましてスワローズというチームは何をしでかすか予測不可能なので、目の前の試合の結果に一喜一憂しつつ、最終的に良いところに残ってくれたら良いなぁと思います。
コメント