はやく



・ニンテンドーラボ

image

任天堂の新しい取り組み。スイッチを媒体にし、コントローラーをプレイヤー自身が作る。例えば、釣り竿、ピアノ、バイクのハンドルなど。
素材の基本はダンボールとヒモであり、それで模ったものを作り、スイッチのJOYコンやタブレットを組み合わせる感じ。もちろんそれに対応するゲームも付いてくる。

ゲームの基本は操作感覚という哲学を持っている任天堂らしい発想だね。
体験性、臨場感、新鮮さ。他のハードはマシンスペックの向上による映像のクオリティやインタラクティブ性の高いアクションなどでそれを追求してきた。
一方、任天堂はDSの頃から頑なにガジェットに拘り、一体感のある操作感で臨場感を産み、またそのハードならではの機能で新しいアイディアに溢れたゲームを作ろうとして来た。
しかし、任天堂の試みはどのハードでも中途半端に終わっていたと思う。リモコンもタッチも二画面も3Dもタブレットも結局は一過性だった。流行りすらしなかったものもある。
そりゃそうだろう。そのハードに合わせてゲームを作る必要があるのだから。
リモコンにしても、モーションコントロールという一点の特徴だけで全てのゲームのアイディアを賄える訳ではない。リモコンを活かすには、大幅に選択肢が狭められる。結局、同じようなものしか作れなくなる。最初は良いが、次第に飽きられるのは目に見えている。
実際Wiiはどんどん勢いが落ちていったし、DSや3DSは長く売れ続けたが携帯機の需要があっただけで、ガジェットを活かしたゲームは殆ど作られなくなった。WiiUに至ってはタブコンという機能を完全に持て余していた。
更に言うと、掘り下げると言う意味でも任天堂のやり方は問題がある。
例えば、Wiiではテニスゲームをするためにリモコンを振って操作するわけだが、プレイヤーが握っているのはラケットではなく只の機械の棒なわけで、操作の部分で一体感があるとは言っても、真にテニスプレイヤーになり切ってゲームに没入できるかと言うと疑問が残る。
結局、色んなものに対応できるようにとバランスを考えて作られたのが、リモコンであり、タッチであり、タブレットである訳で、これらを使って突き詰めて何かを表現すると言うことは非常に難しいように見える。
任天堂のガジェット路線は個人的に応援したいが、問題はかなり多くあると言わざるを得ない。

で、その中で任天堂が出した答えがこれ。今までと大きく違うのは、ハードに合わせてゲームを作るのではなく、ゲームに合わせてハード(コントローラー)を作る、ということだ。
釣りのゲームなら釣り竿を作る。バイクゲームならハンドルを作る。ピアノゲームなら鍵盤を作る。
ダンボールで作られるコントローラーだからチープかもしれないけど、実際にルアーを回すことができて、ハンドルを握りしめることが出来て、鍵盤を叩くことができるわけで、リモコンやタッチの代替的な表現に比べれば、一体感、臨場感という意味では格段に面白い体験ができるように感じる。
もちろん、既存のコントローラーに合わせてアイディアを狭められることもない。なんかバイザーやコアを作ってロボットに成り切るとんでもないものもあった。見た目がちょっとヤバいが、やりきってる感はある。
ハードありきではなく、ゲームありきで新しいコントローラーを作る、というのがこの取り組みの最大のポイントで、これはかなり面白いことができそうだと期待している。

が、個人的にやるかどうかは別の話。VRすらもう接続するのが面倒になっている俺である。これは一々コントローラーを自分で作るところから始まる訳で、間違いなく面倒くさい。
あと、実際のゲームがどうなるかも気になるところ。ミニゲームレベルの内容とかも考えられるし、そもそも、こういうデバイスを重視したものでゲームとして面白いものってあんまりない。
でも、1回は何かを買ってみるかな。コントローラーも作ってみたいしね。今予定されているのは、5種類の遊びが詰まったスターターキットみたいなやつと、ロボットになりきるやつか。
うーん、本格的なのは一つに絞っているロボットだろうけど、流石にこれをやるのは抵抗があるね(上の画像参照)待機で。
4月20日発売予定。


・レッドデッドリデンプション2

image

荒野を舞台にした西部劇ゲーム。開発はあのGTAを作っているロックスター。つまり超大作である。
金と技術を尽くした大作は毎年いくつも出ているけど、その中でもロックスターの大作は次元が違う。特にGTA5は凄かった。
大作といったら今の時代はオープンワールドだが、どうしてもマップがエンジンを使い倒したテンプレートの集合体になりがちなところ、GTA5のフィールドはどこを見回しても景色が違って見えて感動した。
そこまで大きくロケーションが違う訳ではないが、オブジェクトが機械的に配置されていないというか、マップを形成する流れにリアリティがあるというか、都市から住宅街、スラム街、切り開かれていない大自然という発展の流れに凄く説得力があって、実際の空間を歩いているような臨場感があった。
ただのテンプレートの切り貼りではなく、オブジェクトの配置一つとっても拘りが感じられる。だから生きた社会のように感じることができる。
ゲームとして奥深いものがあるとは正直思えず、アメリカンヒッピーを体験するというシュミレーターとしての傾向は強いが、海外の大作にありがちな物量とスケールを押し付けるだけでなく、それを徹底的に洗練して、体験ゲームとしての方向性を徹底的に突き詰めている。
俺が好きなやり方ではないけど、GTAくらい徹底していたら参ったと言わざるを得ない。
一方、レッドデッドリデンプションはファンタジー色が強い世界観なので、前作は割とRPG的な要素もあり、現実的な臨場感よりもゲーム的な楽しさを追求しているのがGTAとの大きな違いだった。
個人的に、凄いと思ったのはGTAだけど、面白いと感じたのはRDRかな。
いずれにしろ、超大作であるのは間違いない。金をかければ面白いゲームが作れる訳ではないが、金をかけなければ作れないゲームもある。そして、ロックスターは世界で最もお金をかけてゲームを作れるスタジオ。
とびっきりの凄いものを見せて欲しいね。
10月26日発売予定。


・ゴッドオブウォー

image

ゴッドオブウォーと言えば、主人公のクレイトスさんが常に激昂し続けているのが特徴で、敵の腕を捥いだり足を捥いだりはもちろん、無理やり首も引きちぎるし、目も潰す。しかもその相手がゼウスやポセイドンなどの神様なのだから凄い。
かなりグロテクスな内容だが、だからこそ彼の激情のパワーがプレイヤーに伝わってきて、非常に力のあるゲームだった。
そんなクレイトスさんも血に濡れた復讐の過去を捨てて、良きパパに。当然息子とのやり取りはあるはずで、今までのように怒り一辺倒という内容ではなくなりそうだ。
とは言え、今まではクレイトスさんの怒りの背景がストーリーとしてはあまり伝わって来なかったので、共に行動することになる息子が危機にでも陥る展開になれば、より力に満ちたクレイトスさんの怒りを感じ取る事ができそう。
バディシステムを中心にした戦闘も面白そうだし、息子を出したのは良いアイディアだね。
4月20日発売予定。


・ニューガンダムブレイカー

image

自分で作ったプラモデルのガンダムを戦わせるガンダムブレイカーシリーズの新作。
面白そうだと思いながらもスルーし続けてきたけど、そろそろやってみようかな。戦う舞台が机の上とかオフィスの中とか親近感があるのが良いよね。
2018年発売予定。


・ワールドエンドシンドローム

image

結構本格的な作りのノベルゲーム。
乙女ゲー、エロゲー以外のノベルゲーム少ないから気になるものは買っとかないと。
テキストゲームといえば、スパイク・チュンソフトだが、同社が近いうちに4つも新作発表するらしい。ダンガンロンパ?極限脱出?どっちも完結したからあり得ないか。それよりも街や428系列の新作をまた作って欲しい。
2018年4月26日発売予定。


・嘘つき姫と盲目王子

image

狂ったように新規タイトルを作り続けている日本一ソフトウエアの新作。
盲目の王子を助けるために、美しい歌声と引き換えに姫の姿に変身できる魔法を得た狼。という童謡のようなストーリーと世界観が特徴の2Dパズルゲーム。
なんかこれと似たようなゲーム、日本一出してなかったけ?グーグルさーん、教えてー。そうそう、ロゼと黄昏の古城ってやつ。あれもロボットと人間の女の子という異文化のコミュニケーションを背景にした2Dパズルゲームだった。まあやってないけど。
日本一は新規ゲームは多いけど、既視感が強いからなんかやる気が起きないんだよな。他にやるゲームがなかったら買おうかな。
5月31日発売予定。


・返校 detention

image

台湾を舞台にしたホラーアドベンチャーゲーム。
勝手に勘違いしていたけど、読み物じゃなくて2D系の動かすゲームか。ノベルなら買ったのに。
3月1日発売予定。


・ヤクルトの話

image

青木の加入で俄然楽しみになってきたスワローズ。
このチームに決定的に欠けていたのはチームをまとめるベテランだったからな。
良くも悪くも馴れ合いが強くて、周りの雰囲気が伝播しやすいスワローズ。良い時はいいが、悪い時はとことん悪い。このムラっ気が最大の問題だった。
投手は石川とかいるけど、野手に選手をまとめられる存在がいなかった。本来なら畠山がその役割を担わなければいけないが、怪我ばかりでそもそも試合に出ていない。
しかし、青木という実績も経験も抜群の生え抜き選手が帰ってきた訳で、打撃能力は流石に全盛期から落ちてるだろうけどチームを精神的に支えてくれる存在として非常に大きい。
コーチ陣も一新し、自由にノビノビとプレイするというイマドキの方針から、鬼練習と精神論でチームを引き締めるという昔気質の方向転換をしたスワローズ。
昨年からチームの雰囲気が大きく変わっているのは間違いない。新生スワローズを早く見たい。開幕が楽しみ。