2016年12月01日 コメント欄を戻します FF15のエンディングを見たのでコメント欄を戻します。 書きたいことが山ほどあるのだけど、また今度。 FF15は実に、FFだった。 「やた日記」カテゴリの最新記事
コメント
コメント一覧 (13)
コメントが沢山つくような個人ブログってやはりブログの書き手が高潔さや愛される人間性を持っている場合が多いと思うし。
まあ、自分だけは何やっても許されると思ってる傲慢な人間に無自覚にモラルがない人間にこういうこと言っても往々にして全く響かないんだけどね
読者と言っても、色々な目的の人がいるからね。いつも見に来てくれる人だったり、たまたま検索して来てくれた人だったり、不快な思いをさせようと来る人だったり。
実際、ペルソナ5の時は、明らかにネタバレを目的とした悪意のあるコメントが来た。一件だけだし、もちろん直ぐに消したけど。
FF15は発売前から散々ネタバレで話題になっていて、またタチの悪い人間がたまたまこんな辺境のブログにやってきてネタバレコメントをする可能性が0とは言い切れない。
俺は何年もFF15を楽しみにし続けていたから、それは絶対に避けたかった。コメントは承認制にしてるけど、ネタバレコメントが来たら俺の目には入ってしまう。
それを確実に避けるためには、コメント欄を閉鎖するしか方法がなかった。と、そんな感じです。
分かって貰えたら幸いです。また気が向いたらコメントしてね。
ただ、俺が身勝手な人間であるというのは否定できないけどね。
良いじゃん、ブログくらい身勝手でも。ブログは俺のちっぽけな王国なんだから。
少なくとも自分は身勝手だとは思いませんし、徹底的に楽しんでやろう!というゲームに対して熱量のある姿勢が伝わってきてさすがだなぁと思いましたよ。
特にこのFF15に関しては、物議を醸すゲーム内容ゆえネタバレが非常に横行してましたしね。
FF15、自分も友人と一緒にクリアしました。
好きなところもあるのですが、やはりメインのストーリー展開に関しては唐突感や練り込み不足からくる浅さが否めず、ストーリーとキャラクターに期待していた自分としては少し肩すかしを食らわされた感じでした。特に悪評のある13章、あれに関しては本当に酷い。
しかしFF特有の魅力的な世界観、FFという歴史的なナンバリングタイトルがオープンワールドに挑戦したという事実には素直に拍手を送りたいです。レガリア関連のイベントなんか特に大好きでFに改造して初飛行を遂げた時の感動は凄まじかった。その時のノクト達の無邪気なリアクションもお気に入りだなぁ…。
yatasanさんのFF15に対する詳しい感想、非常に楽しみにしております。どういう評価を下すのか、個人的には一番気になっている方なので。できれば、幻想に終わったヴェルサスと実際にリリースされたFF15、その2つのコンセプトの対比にも触れてみて欲しいです。
長々とすみません。
ここまでお読みになってくれてありがとうございます。
FF15楽しいです。レビュー楽しみにしています。
自分の好きなモノを好きと言えるやたさんの文章が大好きです。
FF15についても忌憚のない感想を待ってます!
ブログが自分の王国だとしても謙虚で高潔な、善政をおこなう王もいれば、傲慢な悪王もいてやたさんのそういった人間性にNOを突きつけられた結果がペルソナのネタバレでは?
よく言うじゃないですか、いじめは大抵いじめられる側に原因があって発生するって。
被害妄想になるより先に己の人間性を見つめ直してみては?
基本コンセプトはあんまり変わらないと思うんですよねー、ヴェルサスと。核である野郎パーティはヴェルサスの代名詞でしたし。
連作予定で凄まじい規模となるのがヴェルサスだったけど、田畑氏にディレクターが移行して無理矢理一つにまとめたのがFF15って感じでしょうね。その結果があの端折り気味なストーリーに現れている気がします。
>十六夜さん
どうも。FFの感想はこのブログの存在意義なので、いずれ上げます。
書きたいことがありすぎていつUPになるか分かりませんが。
>オーさん
どうも。嬉しいですね、そう言ってもらえると。このブログの信条はそこにあるので。
>わぱさん
どうも。俺が身勝手で傲慢だと言うのは全くもって否定できないんだけど、それに拒否反応示すためにネタバレをするというのはやり方が間違ってるとしか言いようがありませんね。いじめが云々に対しても同じことが言えるけど。
面と向かって言えば良いじゃん。お前気に入らないって。お前身勝手で傲慢で調子乗りすぎだって。わぱさんのようにね。
それができずにネタバレするというのは単に卑怯で愚かな奴がすることでしょ。
ブログは人が作ってるんだから個性があって当たり前。だから俺のような自分の事しか考えてないブログもある。色んなブログがあればいいじゃん。
それが気に入らなくてこういうコメントするのもある意味わぱさんの個性の現れだから否定しないけど、残念ながらあなたの言葉は全く響かないし、ブログの方向性を変えるつもりもサラサラないので、あしからず。
面と向かって言ったらいいじゃんって主張おかしくないですか?
それを実行したところで何の効果もないから(おそらくやたさんは相手の意見や主張の正当性よりも自分の快・不快が判断基準として優先だという人間なので)仕方なく過激な行動をせざるを得なくなる、というプロセスだと思いますよ。
そこには何の意見も正当性もなくて、それこそ単にネタバレした人の快のみ、自己満足でしかないじゃん。それが正しい意見の言い方だとは決して思わないね。
その部分はやたさんのおっしゃる通りだと思います!
議論になったら生産性がありますけど、一方的なネタバレを押し付けるだけだと何の生産性もないですからね。
ブロガーは聖人君主じゃなければネタバレだろうが何をされようが構わないって、どんなカルト思想ですか。
yatasanさんがネタバレをされてまで変えなきゃいけないことってそもそもなんなんですか。
誰にも迷惑をかけずに、誰も傷つけず、好きなように日記を書いてるだけなのに何を変える必要があるんですか。
わぱさんの抽象的な文章じゃ何も具体的なことが伝わってこないけどさ。
ていうか何を履き違えてるのか知らないけど、yatasanさんを始めとして他人はあなたの物や道具じゃない。
yatasanさんはあなたや他の読者(もちろん自分も含む)に認めてもらうためだけに、ありのままを歪めて合わせる必要なんてない。
yatasanさんは書きたいことを自由に書く。そういう好き勝手書いたものに読者が反論したり文句垂れるのもまた自由だけど、yatasanさんはそれに応じて変わらなきゃいけない義務なんてないんだよね。
ていうか、そもそも他人に対して聖人に徹しろというなら自分のその腐った性根直してきたらどうなの。
すみません思わず書きなぐってしまいましたが、他人様のブログのコメント欄でこういう喧嘩みたいなレスポンスをして荒らす自分もどうかと思うので、これを公開するかどうかはyatasanさんの裁量に任せます。
言ってることも明らかにしっちゃかめっちゃかだし他の読者も不愉快にさせる可能性があるので、個人的にはこの人のIP割り出して書き込み禁止にするのが一番だと思うんですが、それもyatasanさんが決めることですね。
少ないとも自分はyatasanさんの書きたいことを書いたストレートな記事が好きですし、これからもそういう文章を読みたいと思っています。
応援しています。
>例の彼へ
他のブログ主に対しても同じような押し付けがましい難癖をつけているようだけど、迷惑なのでやめようね。はっきり言って傲慢でモラルがないよ。
わぱさん、傲慢で身勝手な俺のブログだけど、懲りずに見に来てね。今度同じようなコメントが来たら無視するけど。