明日の予定がとんでもないことになってるな
・1月27日がヤバ過ぎる件
☆気になるソフト
「ラストストーリー」
wiiのRPG。
坂口氏が久しぶりにディレクターとして携わった新作。RPG好きなら間違いなく見逃せない作品。これはほぼ購入確定。
「ドラゴンエイジ:オリジン」
PS3Xbox360のRPG。
海外のリニア型RPGがどんな物なのか気になるのでプレイしたいところだが、RPGを2つ同時進行はかなりキツいので、購入は微妙なところ。
「戦場のヴァルキュリア3」
PSPのRPG。
先日、体験版で初めて戦ヴァルをプレイして思ったんだが、同じキャラを自分のターン中に何度も動かせる仕様はどうなんだろね。強いキャラでごり押しすれば済む話だから、仲間と共闘してる感じがあまりしないんだが。
それを避ける為に兵科毎に明確な特徴があるんだろうけど、このシステムだと少しでも特出した兵科があると一気に大味なバランスになりそうだよなぁ。そこら辺の調整はしっかりしてるんだろうか。
一応購入予定。
「スライクーパーコレクション」
PS3のアクション。
最近めっきり減った、キャラ物のアクションゲームで、怪盗らしいステルスアクションが楽しめるとのこと。この手のキャラゲーでステルスアクションって珍しいな。
PS2タイトルのリマスター版で、3作入ってお値段5980円とコストパフォーマンスは完璧。日本未発売の3も収録されている。
ステルスゲー好きの俺は買ってしまいそう。
「マックスウェルのひらめきパズル」
DSのパズルゲーム。
書いた言葉がアイテムとなって具現化され、それを使ってステージに存在するスターをゲットしていくゲーム。
何と2万もの単語に対応しており、一つのスターを取るにしても様々な方法がある。
2万という物量も驚きだが、それを自由に駆使してクリアーに導ける懐の広さが凄い。
値段も3980円と安いし気になりますな。
☆PS Meeting2011
SCEの大規模なイベントが明日開催。専らPSP2の発表が噂されている。
ついに来たねーPSP2。ここまで情報が漏れてたら発表はもう間違いないだろね。
問題はその内容になるわけだけど、SCEはプレイヤー度外視で新しいことをやりたがるから少し心配。初期PS3のバカ高い値段とか、PSPGoのドライブ無しとか。今となってはPS3のオーバースペックは、先見の明があったのかなと思うけど。
とにかく明日、期待して待ちましょ。
☆キャサリン体験版
よりによってこの日に配信されちゃいます。
パズルがどんな感覚なのか気になるね。
☆FF13 ヴェルサスのHDトレイラー配信
いよ、待ってました!
ニコニコで何回となく見たけど、やっぱり綺麗な映像を見たいよね。
それにしても下村神の音楽はやっぱり最高だな。
ちなみに翌日の28日は任天堂の決算説明会があり、去年はここで「ゼノブレイド」や「ラストストーリー」が発表されたので、今年も恐らく何か発表があると思われる。
ここで何かしら発表してくれないと、wiiはやりたいゲームが本気で少ないから困る。ラストストーリー以降、気になるゲームが片手で数えれるほどしかない。そろそろレギンレイブに次いで、リモコンを使った本気の作品を出して欲しい。
・天空の騎士ロデオが発売決定
ソニックの生みの親である中氏の新作。プラットフォームはwiiと3DS。
ゲーム内容は見た感じ、ソニック+ナイツ+罪と罰。
リモコン操作、3Dどちらもマッチしてそうだしこれは面白そう。久しぶりに気になるwiiのタイトルだな。
4月28日発売予定。
・テストの話
先週、フランス語の授業でミニテストのような物があった。試験の変わりに行われる物で、これで点が取れれば単位が貰えるわけだ。
先生の類まれなる良心を一身に受け、俺も期待に応えるため当然勉強に励み…。
嘘です。テストのことなど頭から吹っ飛び、ずっと遊んでました。
そんな状態で迎えたフランス語のテスト。俺に天の裁きが下った。
答案用紙を見て血の気が失せる。問題の意味が全く分からない。
英語と違い基本的な知識を覚えてないため、考える余地のある問題さえ見当たらず、白紙のまま時が流れる。
周りはすらすらペンを走らせているのに、俺は一人不動明王状態。
さすがにこれはマズイと思い、必死に何か書こうとするが、当然何も思い浮かばない。そもそもフランス語の単語さえ全く記憶に残っていない。
よくこんな状態でおいそれと試験に臨めたものだと我ながら感心する。
その時、見回りの先生が俺の横を通りすぎた。白紙のテストが目に入ったか、必死に笑いをこらえる先生。
無理もない。試験終了10分前なのに生徒は不動明王、その生徒の答案用紙が白紙なら誰でも笑ってしまう。
しかし流石に白紙のまま提出するのは体裁が悪い。
でたらめでも良いから空欄を埋めたい。俺は必死に頭を捻った。全ての脳細胞を解放して単語を思い出そうとした。
そしてついに一つの単語を眠っていた記憶の片隅から引き出すことに成功した。
その単語は「aller」。
もちろん意味は分からない。だが運の良いことにテストは全て単語の穴埋め形式。俺は全ての空欄に「aller」と書き埋めた。
周りは驚いたかも知れない。今までピクリとも動かなかった不動明王が急に凄いスピードでペンを走らせているのだから。
先生も突然の俺の行動を不審に思ったのか、こちらに近づいてくる。
そして解答用紙に目をやり
「ぶっーwww」
今度は完全に吹き出してしまう先生。
無理もない。満足そうな生徒の顔に、全てallerで埋めつくされた解答用紙を見たら誰でも笑ってしまうだろう。
チャイムが鳴り、そのまま提出して帰る俺。
再履修は確定した。
だが、俺の心は晴れ晴れとしていた。このテストの失敗で俺は今の自分を悔い改めることが出来たのだから。
今週から大学は試験シーズンに突入。これから試験前くらいはちゃんと勉強しよう。そう心に誓った。
そして今日も元気に俺はプレステの電源を付けるのであった。
・サッカーの話
いやー興奮したね。川島のあのスーパーセーブ。
というか少し見ない間に、日本の得点力かなり上がったね。セットプレーでしか今まで点が取れてなかったのに、ゴール前までかなりスムーズに攻めれていた。本田と香川と長友の存在が大きいのかな。
オーストラリア戦も熱い戦いを見せて欲しい。やっぱりスポーツは良いね。
・ヤクルトの話
青木が年俸更改。
2億8000万→3億3000万の5000万アップ。
正直、良くこれでゴネなかったなと驚いた。200安打打って首位打者を獲得したのだから1億ぐらいはアップするかと思った。
「チームあっての僕ですから。」と、青木も不満はあるけど、チームは金ないから仕方ないかみたいな感じだね。
これで全選手の契約が終了。
青木も言ってたが、今年は多くの主力が優勝の言葉を口にしている。去年は監督が「神宮でCSが目標」と、2位でOKみたいな弱気な事を言ってて選手も自信無さ気だったけど、今年は小川監督が率先して優勝を口に出してるから選手も良い感じに感化されてるね。
そうだよ。神宮でCSが目標なんてふざけた事を言ってたら優勝なんて絶対に出来ない。結果的に高田監督は途中で辞める羽目になった。
優勝を目指せ。そりゃ戦力は巨人・阪神には適わないかもしれないけど、始まる前から弱気な姿勢になる必要なんてどこにもない。
今年こそ、ヤクルトスワローズが覇権を取る。
☆気になるソフト
「ラストストーリー」
wiiのRPG。
坂口氏が久しぶりにディレクターとして携わった新作。RPG好きなら間違いなく見逃せない作品。これはほぼ購入確定。
「ドラゴンエイジ:オリジン」
PS3Xbox360のRPG。
海外のリニア型RPGがどんな物なのか気になるのでプレイしたいところだが、RPGを2つ同時進行はかなりキツいので、購入は微妙なところ。
「戦場のヴァルキュリア3」
PSPのRPG。
先日、体験版で初めて戦ヴァルをプレイして思ったんだが、同じキャラを自分のターン中に何度も動かせる仕様はどうなんだろね。強いキャラでごり押しすれば済む話だから、仲間と共闘してる感じがあまりしないんだが。
それを避ける為に兵科毎に明確な特徴があるんだろうけど、このシステムだと少しでも特出した兵科があると一気に大味なバランスになりそうだよなぁ。そこら辺の調整はしっかりしてるんだろうか。
一応購入予定。
「スライクーパーコレクション」
PS3のアクション。
最近めっきり減った、キャラ物のアクションゲームで、怪盗らしいステルスアクションが楽しめるとのこと。この手のキャラゲーでステルスアクションって珍しいな。
PS2タイトルのリマスター版で、3作入ってお値段5980円とコストパフォーマンスは完璧。日本未発売の3も収録されている。
ステルスゲー好きの俺は買ってしまいそう。
「マックスウェルのひらめきパズル」
DSのパズルゲーム。
書いた言葉がアイテムとなって具現化され、それを使ってステージに存在するスターをゲットしていくゲーム。
何と2万もの単語に対応しており、一つのスターを取るにしても様々な方法がある。
2万という物量も驚きだが、それを自由に駆使してクリアーに導ける懐の広さが凄い。
値段も3980円と安いし気になりますな。
☆PS Meeting2011
SCEの大規模なイベントが明日開催。専らPSP2の発表が噂されている。
ついに来たねーPSP2。ここまで情報が漏れてたら発表はもう間違いないだろね。
問題はその内容になるわけだけど、SCEはプレイヤー度外視で新しいことをやりたがるから少し心配。初期PS3のバカ高い値段とか、PSPGoのドライブ無しとか。今となってはPS3のオーバースペックは、先見の明があったのかなと思うけど。
とにかく明日、期待して待ちましょ。
☆キャサリン体験版
よりによってこの日に配信されちゃいます。
パズルがどんな感覚なのか気になるね。
☆FF13 ヴェルサスのHDトレイラー配信
いよ、待ってました!
ニコニコで何回となく見たけど、やっぱり綺麗な映像を見たいよね。
それにしても下村神の音楽はやっぱり最高だな。
ちなみに翌日の28日は任天堂の決算説明会があり、去年はここで「ゼノブレイド」や「ラストストーリー」が発表されたので、今年も恐らく何か発表があると思われる。
ここで何かしら発表してくれないと、wiiはやりたいゲームが本気で少ないから困る。ラストストーリー以降、気になるゲームが片手で数えれるほどしかない。そろそろレギンレイブに次いで、リモコンを使った本気の作品を出して欲しい。
・天空の騎士ロデオが発売決定
ソニックの生みの親である中氏の新作。プラットフォームはwiiと3DS。
ゲーム内容は見た感じ、ソニック+ナイツ+罪と罰。
リモコン操作、3Dどちらもマッチしてそうだしこれは面白そう。久しぶりに気になるwiiのタイトルだな。
4月28日発売予定。
・テストの話
先週、フランス語の授業でミニテストのような物があった。試験の変わりに行われる物で、これで点が取れれば単位が貰えるわけだ。
先生の類まれなる良心を一身に受け、俺も期待に応えるため当然勉強に励み…。
嘘です。テストのことなど頭から吹っ飛び、ずっと遊んでました。
そんな状態で迎えたフランス語のテスト。俺に天の裁きが下った。
答案用紙を見て血の気が失せる。問題の意味が全く分からない。
英語と違い基本的な知識を覚えてないため、考える余地のある問題さえ見当たらず、白紙のまま時が流れる。
周りはすらすらペンを走らせているのに、俺は一人不動明王状態。
さすがにこれはマズイと思い、必死に何か書こうとするが、当然何も思い浮かばない。そもそもフランス語の単語さえ全く記憶に残っていない。
よくこんな状態でおいそれと試験に臨めたものだと我ながら感心する。
その時、見回りの先生が俺の横を通りすぎた。白紙のテストが目に入ったか、必死に笑いをこらえる先生。
無理もない。試験終了10分前なのに生徒は不動明王、その生徒の答案用紙が白紙なら誰でも笑ってしまう。
しかし流石に白紙のまま提出するのは体裁が悪い。
でたらめでも良いから空欄を埋めたい。俺は必死に頭を捻った。全ての脳細胞を解放して単語を思い出そうとした。
そしてついに一つの単語を眠っていた記憶の片隅から引き出すことに成功した。
その単語は「aller」。
もちろん意味は分からない。だが運の良いことにテストは全て単語の穴埋め形式。俺は全ての空欄に「aller」と書き埋めた。
周りは驚いたかも知れない。今までピクリとも動かなかった不動明王が急に凄いスピードでペンを走らせているのだから。
先生も突然の俺の行動を不審に思ったのか、こちらに近づいてくる。
そして解答用紙に目をやり
「ぶっーwww」
今度は完全に吹き出してしまう先生。
無理もない。満足そうな生徒の顔に、全てallerで埋めつくされた解答用紙を見たら誰でも笑ってしまうだろう。
チャイムが鳴り、そのまま提出して帰る俺。
再履修は確定した。
だが、俺の心は晴れ晴れとしていた。このテストの失敗で俺は今の自分を悔い改めることが出来たのだから。
今週から大学は試験シーズンに突入。これから試験前くらいはちゃんと勉強しよう。そう心に誓った。
そして今日も元気に俺はプレステの電源を付けるのであった。
・サッカーの話
いやー興奮したね。川島のあのスーパーセーブ。
というか少し見ない間に、日本の得点力かなり上がったね。セットプレーでしか今まで点が取れてなかったのに、ゴール前までかなりスムーズに攻めれていた。本田と香川と長友の存在が大きいのかな。
オーストラリア戦も熱い戦いを見せて欲しい。やっぱりスポーツは良いね。
・ヤクルトの話
青木が年俸更改。
2億8000万→3億3000万の5000万アップ。
正直、良くこれでゴネなかったなと驚いた。200安打打って首位打者を獲得したのだから1億ぐらいはアップするかと思った。
「チームあっての僕ですから。」と、青木も不満はあるけど、チームは金ないから仕方ないかみたいな感じだね。
これで全選手の契約が終了。
青木も言ってたが、今年は多くの主力が優勝の言葉を口にしている。去年は監督が「神宮でCSが目標」と、2位でOKみたいな弱気な事を言ってて選手も自信無さ気だったけど、今年は小川監督が率先して優勝を口に出してるから選手も良い感じに感化されてるね。
そうだよ。神宮でCSが目標なんてふざけた事を言ってたら優勝なんて絶対に出来ない。結果的に高田監督は途中で辞める羽目になった。
優勝を目指せ。そりゃ戦力は巨人・阪神には適わないかもしれないけど、始まる前から弱気な姿勢になる必要なんてどこにもない。
今年こそ、ヤクルトスワローズが覇権を取る。
コメント